students卒業生(修士)
卒業生(修士)を紹介をいたします
MAOLIDI HALIELI
Country | CHINA |
---|---|
Qualifications | RN |
Hobby | Travel, Jogging, eat Kazakh food |
Visited countries | JAPAN |
Interests | Global Health, Public Health, Epidemiology, Cancer Prevention, Cancer care, Woman`s Health, Maternal & Child Health, Minorities Health, Emergency Medical Care, School Health Services |
Personal History
I have a dual education degree in Clinical Nursing and Clinical Medicine in China.
I received a clinical internship at Urumqi Children's Hospital.
After graduating from a Clinical Medicine University in China, I came to The University Of The Ryukyus to accept a master's degree.
During The University Of The Ryukyus, I accepted an internship project for lifestyle diseases by Japan International Cooperation Agency (JICA).
Message
After graduating with a master's degree, I will return to China to continue to complete and obtain my Physician License.
In the future, I hope to use my clinical medicine knowledge from an international perspective.
John Thumbiko Kaunda
出身 | Malawi |
---|---|
資格 | Medical Laboratory Technologist |
好きなこと | Travelling, Listening to Music, Watching and Playing Basketball, Football and Volley Ball |
行ったことのある国 | Zambia, Tanzania and Japan |
関心のある分野 | Epidemiology and Disease Control, Research |
パーソナルヒストリー
I have worked for Malawi ministry of health at Mzuzu Central Hospital as a Laboratory Technologist as the head of the department for Molecular laboratory for 12 years. In 2019, I started work at Partners in Hope as HIV/AIDS Testing and Linkage Services as a program coordinator. My main responsibilities were; Program planning, monitoring and evaluation of key program indicators and HIV testing services supply chain management,
During my work, I have gained tremendous skills in project cycle management, leadership, supervision and mentorship.
メッセージ
Malawi and its neighbouring countries are still being menaced by infectious diseases, largely due to poor sanitation; refuse, sewage and drainage systems, poor food and personal hygiene and less vibrant health promotion activities. I believe that by studying at the University of the Ryukyus, I will not only gain knowledge and skills in global health management, but I will also be exposed to a world-class scientist in the field of research and healthcare.
白井 千恵子

出身 | 神奈川県 |
---|---|
資格 | 看護師(日本、カナダ、バハマ)、産業カウンセラー |
好きなこと | 旅行、映画、犬の散歩、賛美歌 |
行ったことのある国 | カナダ、バハマ、アメリカ、イギリス、フィリピン、韓国、台湾、ベトナム、香港、シンガポール、サイパン、イタリア |
関心のある分野 | 成人看護、産業看護、臨床試験(CRC)、在留外国人の健康 |
パーソナルヒストリー
看護師として内科・ICU・臨床試験・訪問看護・産業保健領域で勤務。2020年に社会人学生として国際地域保健学分野に入学。2児の母。
メッセージ
修士1年では、授業や様々なジャーナルを読むことによって、国内外で才能に満ちた人々が活躍していることを知りました。看護師として働いていると、目の前の患者さんだけに目が向きますが、患者さんが所属している地域・民族・社会・背景を考えてみることも大切なことだという事がわかりました。世界だけではなく、日本にもさまざまな健康格差があります。正しい情報を発信できるようにスキルアップして、個人が一番良いと思う選択を選べるように役立ちたいです。そのためには、もっともっと勉強しないと(笑)一緒に頑張りましょう〜!野口 祐子
出身 | 日本 |
---|---|
資格 | 作業療法士 |
好きなこと | 旅行、散歩 |
行ったことのある国 | タイ、カンボジア、ミヤンマー、ラオス、ベトナム、マレーシア、フィリピン、スリランカ、シンガポール、ケニア、韓国 |
関心のある分野 | 国際地域保健、障害、福祉、学校保健 |
パーソナルヒストリー
作業療法士として勤務。青年海外協力隊としてタイの知的障害児施設で活動。帰国後、総合福祉センター、総合病院で作業療法士として勤務。
2019年4月~2021年3月、琉球大学保健学研究科博士前期課程修了、修士習得。学長賞取得(教室から3人目)。2021年4月より東京都内民間研究所勤務
メッセージ
大学卒業時から、大学院へ進学したいという気持ちがありました。タイから帰国した後、一度は臨床に戻りましたが、大学院進学の気持ちが膨らみ、沖縄に来ました。当教室で学んだことを活かし、保健・福祉・医療の橋渡しになれるグローカルな存在になりたいと思っています。
辻 和歌子
出身 | 日本 |
---|---|
資格 | 看護師 助産師 |
好きなこと | ジョギング、ウォーキング、海に行くこと、水に浮かぶこと |
行ったことのある国 | オーストラリア、ニュージーランド、台湾、チベット、インド、タイ、カンボジア、トルコ、シリア、セネガル、フランス、スイス、アメリカ |
関心のある分野 | 母子保健 |
パーソナルヒストリー
看護師、助産師として勤務。JICAのボランティアとしてセネガルに行き、帰国後、再度助産師として勤務。
2018年の4月より琉球大学の修士課程に入学。2020年修士取得、2021年度国際地域保健学客員研究員。2022年度沖縄県内でWomen Centered Approachの普及を助産師として推進。
メッセージ
私は自分の経験から出てきた疑問を解くためにこの教室へ来ました。セネガルでの2年、同僚と一緒に働いていたとき、何を一緒にできるのかわからずにいた。もしかしたら、私の考えることと同僚たちの計画とは合っていなかったのかもしれない。この経験から私は何ができるのかどのようにできるのかをこの修士の2年間で知りたいし、未来につなげたい。ここは授業も英語でのコミュニケーションも大変で、セネガルの日々のよう。もしも、世界の保健もちろん地域保健を含めて興味があれば、一緒に学びましょう。